こんにちは!
初めてのシンガポール子連れ家族旅行での、持ち物準備についてです!
まず、旅行に向けて購入した大きなものが、ベビーカーと、スーツケース!
Jeepベビーカー
普段使いのベビーカーは、大きいため、折りたたんでの持ち運びなどが重たくて…
もっと軽量で、持ち運びもコンパクトになるものを探していたところ、最近仲良くなったママ友に、Jeepのベビーカーが持ち運び便利だよー!と教えてもらい、折りたたんだ形をみてみたら、フラミンゴのように?細長くコンパクトになりびっくり!
さっそく旦那にも相談したら、オッケーってことで、購入しました!
リクライニング機能がないので、寝ちゃうと、首がコテッとなってしまうのですが、息子くんに座り心地、寝心地を聞いてみたところ、いい感じだよ!とのことでした。子どもにとっては快適なようです…
実際に使用してみると、タイヤがしっかりしているので押しやすく、何といってもコンパクトに畳めるので、持ち運びも便利で購入して大正解でした!最近は、こちらが普段使いのメインになっています…
スーツケース
シフレsifflerYU1802TS(エスケープ)旅行日数目安4~7泊
もともと持っているスーツケースだけでは足りないため、もう一つ購入することに。
これはソフトタイプのスーツケースで、片面だけに荷物をいれるタイプなので、両面パカッと開かずに荷物の出し入れができ、とても便利でした。
そして外側には、前面、裏面ともに収納ポケットがついており、雑誌やペン、袋など、ちょっとした小物を入れるのに便利でした。
またキャスターにストッパーがついており、転がる心配がない点もよかったです。
機内用子どものおもちゃ対策グッズ
約6時間半のフライト✈️子どもが飽きずに過ごせるように、newアイテムをいくつか揃えました。
・子ども用のヘッドホン
タブレットを見たり、機内の映画を見たりする時にかなり役立ちました!
(飛行機のイヤホンの刺し口に刺すための変換プラグも持っていきました。)
・Gakkenできるかなシールブック
よくダイソーのシールブックを利用しているのですが、今回は目新しいものをと思い、学研のできるかなシールブックの4歳用と2歳用を購入。知育系でシールも150枚以上入っているので楽しそうでした。
・ちっちゃなミッケ!
ミッケシリーズの小さいサイズの本。大きいサイズの本はよく図書館で借りていたのですが、この小さいサイズは、持ち運びに便利で探すものも簡単なので2歳の娘も楽しめました。
・ノージーのひまつぶしブック
これは4歳の息子用に。想像力を掻き立てられるような内容で、大人でも暇つぶしに楽しめそうな内容でした。
・親子で遊べるあやとりひもつき
最近、幼稚園であやとりで遊んでいるという息子のために、旦那が密かにゲットしていた本。私も小学校の頃
はまってよくあやとりをしていたので、二十数年ぶりにやってみると、ひとりあやとり覚えてました…
久しぶりにやると楽しいものですね。これは行きの車の中で息子と楽しみました。
・七田式・知力ドリル
こどもちゃれんじのワークブックが好きな息子。どうせならと思い、七田式・知力ドリルみぎのうを購入してみました。10ページくらいまでやって満足してしまってました。今は、シールを貼ったりしながらのワークブックの方が好きみたいです。
・モバイルバッテリー
最近は、スマホで行き先検索したり、予約画面を見せたりする機会が多いため、充電が切れそうなときに備えてモバイルバッテリーも買って持っていきました。
機内ではUSBコンセントがあり充電はできましたが、現地では充電が切れそうになったときに何度か活躍しました。
いろいろNewアイテムを用意しましたが、けっきょく大半の時間は、息子くんはタブレットのゲームと、機内映画のドラえもんを見て過ごし、娘ちゃんは、タブレットに入れておいたアンパンマンの動画をひたすらリピートしてみてました。あとはお昼寝もしてくれたので、私もゆっくり映画をみることができ、快適な空の旅となりました。
子連れ旅行の持ち物、準備物一覧
4歳、2歳の子連れ旅行で今回準備したものです。
(持ち物リストのダウンロードはこちら)
持ち物 | 備考 | |
1 | ・パスポート | |
2 | ・財布、現金、カード | (カードはVISAやMASTERカードが主流のよう。JCBは大きなホテル以外では使えない場所が多いので注意) |
3 | ・筆記用具 | |
4 | ・パスポートのコピー | (パスポートとは別の場所に入れておきました) |
5 | ・航空券 | 自分たちで格安航空券を購入しました 詳しくはシンガポール子連れ旅行~4歳息子・2歳娘と5泊6日の旅行記~に載せています |
6 | ・ホテルやチケット等の予約確認ができるバウチャー | (念のために) |
7 | ・ガイドブック | |
8 | ・子どものおもちゃグッズ | (使い慣れたおもちゃ、いざという時の新しいおもちゃ等) |
9 | ・タブレット、子供用ヘッドフォン等 | (お気に入りの動画や、ゲームをダウンロードしておくと、飛行機の中で大活躍。) |
10 | ・着替え | (飛行機や、お店の中はクーラーがきいているため、羽織りものを準備) |
11 | ・水着 | |
12 | ・水遊び用パンツ | (おむつがはずれていない場合) |
13 | ・サングラス | (紫外線対策用に) |
14 | ・タオル | (ホテル外のプールや、水遊び用) |
15 | ・サンダル | |
16 | ・浮き輪 | (小さい空気入れも念のため持っていきました) |
17 | ・帽子 | |
18 | ・スマホ防水ケース | (プールや海等で遊ぶ場合) |
19 | ・スマホなどの充電器とモバイルバッテリー | |
20 | ・虫よけ | (温かい国なので半ズボンで過ごすことが多いので) |
21 | ・常備薬、体温計 | |
22 | ・日焼け止め | (子供用、大人用) |
23 | ・保湿ローション | (子供用、大人用) |
24 | ・化粧品・化粧水等 | |
25 | ・歯磨きセット | |
26 | ・シャンプーセット、ボディソープ | (ふだん子どもが使い慣れているもの) |
27 | ・洗剤 | (滞在期間が長く途中で洗濯する場合) |
28 | ・洗濯バサミ、ピンチハンガー、洗濯ロープ | (小さくててかさばらないもの。あると便利) |
29 | ・子ども用ハンガー | (子どもの水着や、Tシャツ等を干す時にあると便利) |
30 | ・ハンカチ、ティッシュ | (水にも流せるタイプの方が便利) |
31 | ・腕時計 | |
32 | ・折りたたみ傘、レインコート | |
33 | ・ウェットティッシュ、除菌シート | (たくさん持っていきましたが、使用したのは2袋ずつくらいでした。) |
34 | ・手ピカジェル等 | |
35 | ・子ども用のおやつ | (飛行機の中で食べていました。) |
36 | ・子ども用の水筒 | |
37 | ・使い捨てのスプーン、フォーク、割りばし等 | (お店によっては小さいスプーンがなく、テイクアウト時にもあると便利) |
38 | ・子ども用エプロン | (食べこぼす場合は、使いすてエプロンがあると便利) |
39 | ・洗剤、スポンジ | (水筒洗い用) |
40 | ・粉末スープ等 | (ホテルで小腹がすいた時用に) |
41 | ・おむつ | |
42 | ・おしりふき | |
43 | ・ビニール袋、ごみ袋 | (何かと便利) |
44 | ・抱っこひも | (子ども二人とも寝てしまった場合に、あると便利でした。) |
45 | ・ベビーカー | (4歳の息子、2歳の娘が交代しながら乗っていました。昼寝、休憩時にあると便利) |
46 | ・エコバッグ | (買い物で荷物が増えたり、プールへ行くときのグッズを入れたり、あると便利) |
コメント